2012年1月14日 (土)
2011年9月14日 (水)
地理学とDEN2の副官船長就任と…
●前回までのあらすじ●
何だかんだでアレコレと動き回っていたアネゴ一行。
再発見も落ち着き、ようやく新たなシゴトを求めて再出発。
↑欧州での新クエストなども少々。
****** 今日の航海 ******
冒険職以外には転職をしない
という自分ルールのもと、大航海時代(というゲーム)を生き抜いてきたアネゴであるが、だからといって各種冒険スキルが高いのかといえばそうではなかったりする。
アネゴはこれまで冒険職の中でもあまり転職をしたことがない。
と、言うか、面倒臭くて転職クエストを殆どやっていなかったので、決まった冒険職にしか就けなかったというのが正解か?
その為に非優遇のままで
「ま、ノンビリやればいいや!」
ずっと上げていたスキルもあったし、あまり興味がなく、習得自体が後の方だった学問スキルもある。
中でも地理学のスキルは一番最後(それもかなり後)に習得した学問スキルであり、地理学が優遇の職業に就いて真面目にやらなかったコトもあって、レベルが一番低い。
「そこで今回は様々な冒険職業に就けるように転職クエストを受け、さらには地理学を中心に勉強したいと思う!」
「おっ、ようやくニガテな地理学をやる気になりやしたか!」
「チッ、宝とか掘んじゃねーのかョ!」
「しょーがナイぢゃん、地理やらないと他のシゴトも結構頭打ちになって来たんだから!」
「テメーは生態チョーサとかもレベル低いじゃねーか!DENのサポートでようやく発見出来てるようなモンだろが!」
「アンタにサポート受けたコトなんか数えるほどしかないわよ!」
と、まぁ、支障が出てきたのは地理学と視認と生態調査の3つで、それぞれ現在のレベルは9。
DEN2の言うほどに低くはないが、最近のシゴトはどれも高レベルを要求されるものが多いので、このあたりのレベルではキツイのも事実。
ブースト装備で身を固める手段があるじゃないかという声も聞こえてきそうだが、いつも決まった服装じゃないと落ち着かないので、基本的に服装のグラフィックに変化が生じてしまう箇所でのブースト装備(つまりアクセサリー部分以外でのブースト装備)をあまり好まないのだ。
↑アクセサリー以外の箇所で装備するブーストはこの修道衣くらい。
そこで今回はまず、ハンターと遠洋探検家と民族学者の3つの転職クエストを請負い、地理学や視認や生態調査に優遇を持つ職業の選択肢を増やした上で、民族学者として地理学のシゴトを、続いて博物学者として生物学のシゴトを重点的にこなした。
↑セバルト島の一連のクエストをクリア。
「…チッ、地理とかつまんねーから船(副官船)に乗せろ!」
「南蛮とかでもないのにナニ言ってんのYO!それにアンタのレベル低いぢゃん!」
「バカヤロウ!もうアラガレ乗れるだろが!テメーが船長ヤるより一億万倍マシだ!」
「もう!……交易してないから、お金が余分にかかるだけなのにナァ…」
「まぁ発掘品を強奪(と)られるよりはイイんじゃないスか?」
シゴトを請け負いつつ、世界を2回ほど周航してはみたものの、レベルはそう簡単には上がるものでもないのでやはり日々の積み重ねが大事ということなのか…。
「まぁコツコツやるしかないかなー」
「つーか、もう十分だろが!財宝探索とかやりナ!」
相変わらず発掘品を強奪(と)る気マンマンのDEN2でしたとさ。
2011年9月 2日 (金)
じつはあれこれやってたり…
●前回までのあらすじ●
報告した発見物の再発見で各地を回る。
これが想像以上に面倒臭い。
そして夏恒例のリアル多忙期に突入してログイン率が下がる。
****** 今日の航海 ******
現在アネゴはリマに滞在中。
「…でも、実はね。」
「8月に入ってからは結構ログインしていたっスよね!」
実際リアル多忙でログインしなかったのは7月いっぱいで、8月からはチョコチョコとログインはしていたワケで、その間記事を書かなかった(更新がなかった)のは面倒くさ…いや、再発見回りがかな~り手こずって、新発見など目新しいものが少なかったというコトにしておきます。
で、再発見以外にはナニをやっていたかというと…。
ヴァイキングのクエストにチョコチョコと手を出してみたり。
冷やかし程度にコロッセウムで遊んでみたり。
名のある沈没船を引き上げてみたり。
ライブイベントに参加してみたり。
他にも諸々…。
「ナンだかんだで結構アソんでるぢゃないスか!」
「うん…まぁ…ね」
「でもアソびながらも↑本業↑はチャンとやってるスね!」
「そんなフォローはいらねえYO!」
ここの所、各地の書庫で再発見の地図はようやく出なくなってきたので、以降は新規のシゴトで回れるようになりそうです。
ただチョッとリアル関係でゴタゴタしてはいるので、以降もログインは頻度は若干少なめ(のハズ)ですが…。
それと、現在は同行副官がちぇりー姉さんとDEN2の二人にチェンジしています。
「テメーは、資金繰りとか再発見とかイイワケしてズイブン待たせたからナ…その分アバれさせてもらうぞ!」
「………。」
と、まぁこんなカンジで引き続きよろしゅうに。
2011年6月30日 (木)
地図!地図!地図っ!
●前回までのあらすじ●
何度かバルト海でサケとチョウザメの新しい漁場探しをするも満足の行く成果を得られずに、今まで通りの漁場で良いと言う結論に達する。
「また調査しやしょう!」
「漁のコトになると積極的だな、キミらわ!」
****** 今日の航海 ******
さて、リアル多忙期ということで、「一応は」休止宣言をしているワケですが、実のところ6月はチョイチョイとログインをしてしまいました。
と、いうのも前々回に資金繰りの為に発見物報告を行いましたが、かなり前から地図による発見物報告を止めていましたので…。
発見物報告をするにあたって覚悟はしていたものの、書庫に行くと当然の如くわんさかと地図が出るのです。
それらの再発見がある程度落ち着かないと、新たな冒険や発見もままならないので、同じ地域で発見出来る地図をまとめつつも、世界中を駆け巡ってチマチマと地図処理を継続しています。
「これまでの冒険のおさらいっつ~か、足跡を辿る旅って言えば聞こえはイイけどネ…」
「まぁ結構面倒スね…」
考古学者として財宝関連以外をすべてまわる事にして、欧州は大分落ち着いたので、次にカリブや中南米をまわり、現在はアフリカまたはインドあたりの地図の再発見と駒を進めてはいますが、各地の書庫に行けばまだまだ地図が出まくるのが現状。
正直
「スゲーかったるい!」
と、感じながらやっている部分もありますが、「発見物カード」がまだ仕様として導入されていなかった頃に発見した地図も多少あったので、カード集めという部分で言っても今回のまとめ報告は丁度キリが良かったのかも知れません。
(論戦やらないんで、カードは単なるコレクションなのですが)
↑再発見めぐりの合間には北米を中心に新規発見も多少あり。
ホントはログインして遊んでいる場合じゃない「ハズ」なので、7月はまぁホドホドに少しずつ地図処理して、8月にはまた新たなる冒険記事が書けるようになれば良いかなぁ。
「ふ~ん、ところでアネゴ遊んでていいの?」
「うっ…><;」
…ホントは遊んでちゃ悪いんです。
2011年6月14日 (火)
閑話休題(14回目)
↑フィンランド沖でのチョウザメ漁調査の3回目…やっぱりあまり釣れない。
「オマエらにお知らせデス!」
「なんスか?急に改まって…」
「毎度この時期リアル生活で多忙になるので、しばらくログインしません!」
「あぁ、いつもの失踪スね!」
「ところでログインとかリアル生活ってナンのコトすか?」
「……まぁ今回は定期的にチョコっと顔は出す」
そんな訳でいつもの諸事情(?)により、例年の如くしばらくログインしなくなります。
もしゲーム内で見かけたらお約束の
「遊んでていいの?」
って言ってあげて下さい。
ゲーム内では報告してしまった発見物の再発見周りで苦労しているので、新規のネタに乏しく、小休止するにはキリが良いっていえば良いんですけどね。
ただ、今回の休止に関しては、今までとは違って実の所そんなに大袈裟なコトではないです。
現在はオンラインゲームを掛け持ちプレイしておらず、大航海オンライン1本しかプレイしていない関係上、今までのようにまったくログインしなくなるというコトもなく、8月には通常プレイに戻ると思われます。
その間のブログ更新頻度が下がると言う程度のコトで、更新自体もなきにしもあらずなので、楽しみにして訪れて下さっている方がどれ程居るのかは解りませんが、引き続き宜しくお願いいたします。
「リアル生活って…アネゴはサケ漁師の頭領って薄っぺらいリアル生活以外のリアルはナイでしょ!」
「ちっ!」
↑再発見周りの合間の新発見物はこんだけ。
2011年6月 2日 (木)
理想の漁場をさがせ!
●前回までのあらすじ●
交易によるお金稼ぎが面倒になったアネゴは、手っ取り早くお金を稼ぐ為に新興宗教のエセ司祭になって、それまで未報告だった発見物を報告してまわる。
「けっこう稼げたZE~!へへへ…」
「宗教詐欺だ…」
****** 今日の航海 ******
これまでの発見物を報告してまわったために、書庫に訪れて文献を漁ると地図が出まくる。
これが落ち着くまでは、これらの再発見がメインの活動となる。
↑ついでにこれまで受けていなかった博物学者とサルベージャーの転職クエストも受けておく。↓
とにかくアッチコッチの地域の地図が出まくるので、少し勿体ないが欧州から潰して行く事にして、他の地域の発見物の地図はその都度捨ててしまう。
「う~ん…コレはコレで面倒だな…まぁ発見物の再確認(スキル修行)にはなるけどね」
でもって、いつもの漁場でチョウザメ漁をしていた時にふと思う…
「ふむ、しばらく欧州に滞在するからナ、この際チョッと興味があったコトをやってみよう」
「と、いうと?」
「サケとチョウザメの漁場のコトなんだが…」
「普段はサケはスカンジナビア沖で、チョウザメは黒海で獲ってるスね」
「ソレなんだが、バルト海なら両方獲れるぢゃん?新しい漁場となりえるのか試したいんDA!」
「おおっ!ついに漁師として心血注ぐ決心がつきやしたか!アッシらは嬉しいス!」
「ちげーよ!、たんなる興味だよ!」
「ささ、早速行きやしょう!」
欧州ではサケ漁とチョウザメ漁などで生計を営んでるアネゴ一行。
これまで
「どう見ても不便そうだ…」
と言う理由でバルト海でのチョウザメ漁は避けて来た。
ちなみにアネゴ一行がそれまでサケとチョウザメの漁場としてスカンジナビア沖と黒海を選んでいた理由は以下の通り。
漁場の拠点となる街が近く行き来がしやすい。
(サケ漁の拠点はベルゲン、チョウザメ漁の拠点はトレビゾント)
獲ったサカナをスグに拠点の街で精製出来る。
(交易品として塩がある。特にチョウザメの場合、キャビアに精製すると運搬時の事故が少なくなる)
嵐など船の災害に対応しやすい。
(漁場が上陸地点隣接。黒海は危険海域だが何かの時には避難も可能)
雑魚が少なく、漁獲量が多い。
(特にスカンジナビア沖でサケは爆発的に網にかかる)
バルト海を漁場とした場合には、上記の恩恵が薄い。
サケとチョウザメの両方が獲れるというメリットはあるものの、実際の所そのメリットがこれらの恩恵を上回るものなのか?この際検証をしてみようというのだ。
調査漁場として選んだのはリガの北東、フィンランド沖。
バルト海でなるべく漁に有利となる場所と言うとソコくらいしかない。
それでもNPC海賊が多く徘徊し、行き来に多少不便。
嵐や吹雪が来たら上陸地点に非難も出来ないし、確かセイレーンの発生もあった記憶がある。
調査開始。
確かにサケとチョウザメの両方が網にかかる。
他にも雑魚としてイワシやニシンがかかる。
「…う~ん…オマエらどうよ?」
「どっちも網にかかるスけど、どうも中途半端スね」
「だよねえ」
「いつもの漁場なら同じ日数でサケはゆうに3倍は獲れるスね」
「チョウザメのアタリも微妙に少ないよナ」
「な、カンジすね…これまでの経験的に」
「ここは新しい漁場にはなりえないか…」
↑確かに両方獲れるが…。
調査の結果、やはりリガの北東、フンランド沖は新しい漁場にはならないという結論に至った。
「またの機会にもう一箇所ポイントを絞り出して調査するか」
「そうスね!これでまた漁師としての見識を深めやしたねアネゴ!」
「深めたくネーYO!」
また機をみて理想の漁場を調査しようと思います。
2011年5月27日 (金)
サケ神信仰の司祭さまは富と名声がスキ!
●前回までのあらすじ●
交易の儲けよりも投資などによる出資の方が多く、結局資産を食いつぶす形になってしまったアネゴは、街への投資を一旦休止し、改めてお金を稼ぐ事に。
「うわ~交易なんかメンドくせ~!」
「遣っちゃうから悪いんでしょ!」
****** 今日の航海 ******
渋々欧州をまわって交易準備をしながらジェノヴァに逗留中。
「そうだ!いいコト考えた!」
「?」
「これまでの発見物の報告をしてまわろうと思う!」
「おぉ!その手がありやしたね!」
「…って言うかアネゴ、交易しながら他にラクしてお金稼ぐ方法ずっと考えてたんでしょ!」
「当然DA!アタシゃ商人ぢゃないんだから、チンタラ交易なんかやってられるか!」
じつはアネゴは地図による発見物を各国の要人に報告しなくなって何年か経つので、未報告発見物がそれなりにある。
今アネゴが欲しいのは資金(お金)と社交界への認知度(社交スキル修行)。
なので、司祭に転職して発見物の報告をしてまわれば、これらのことが同時にかつ有利に行えるのだ。
「発見物報告は最後の手段にとっておいたのだが、ここらで一回使うのも良いだろう!」
という訳で、早速エセ司祭に転職!
「アネゴは無神論者なのに、司祭名乗っちゃってイイんですかい?」
「うるせー!だったら新興宗教の司祭ってコトでイイぢゃん!」
「あ、だったらサケとかチョウザメ信仰なんかいいスね!」
「それナンの宗教だYO!」
さて、貯め込んだ発見物の報告で実際どのくらいお金が貰えて、どのくらいスキルや名声が上がるのか多少興味があるので、報告まわりする前のステータスをチェックしてからスタート。
↑発見物報告まわり前の状況。
手当たり次第に要人に発見物報告をしなが西の方へ移動。
「コニチワ!サケ神の寺院建てマ~ス!寄付クダサ~イ!」
「コニチワ!サケ神の教会建てマ~ス!寄付クダサ~イ!」
「コニチワ!サケ神の神社建てマ~ス!寄付クダサ~イ!」
「コニチワ!サケ神のモスク建てマ~ス!寄付クダサ~イ!」
「う~んあからさまにアヤシイ宗教スねぇ…なんだかんだでサケ神信仰してるし…」
そしてアレクサンドリアですべての発見物の報告を終えて…
↑結果は冒険名声2万・社交レベル2UP・獲得金1千5百万ほど。
(依頼斡旋書は1800枚越え)
「ウム、溜め込んでただけあってサスガに結構稼げたな!」
「マズマズすね!」
期待通りの成果が出てホクホクのアネゴ。
これで商人の真似事をやめて冒険の旅に出かけることが出来そうだ。
「ただコレ(報告)やると、次から書庫まわるのメンドウなんだヨね~」
「まぁ最後の手段ですしねー」
発見物報告による資金稼ぎはデメリットもあるということで、しばらくは地図処理で大忙しかな?
2011年5月25日 (水)
て、ゆ~か、ダメぢゃん!
●前回までのあらすじ●
資金繰りに困り、交易に精を出すアネゴ一行。
しかし、儲けをそのまま街への投資で横流し。
↑2往復目の南蛮交易の結果。
****** 今日の航海 ******
引き続き冒険控えめで金策に走るアネゴ一行。
とにかく大陸の西へ東へとあくせく交易品を運ぶ。
言わずもがなマタックもってカンで
「コレ、安いんぢゃネ?」
と思った何種類かの交易品を適当量買って、それを遠方の地で
「コレ、高いんぢゃネ?」
と何となく思った街で一括で卸し売る。
途中、断片24枚の沈没船の地図が完成したので、マダガスカル沖にて最初はホントに軽い気持ちでサルベージに挑む…。
が!
これが超・超・超手こずる。
タマタブを拠点にサルベージに挑むものの、いたずらに日にちを重ねるのみでことごとく引き上げに失敗。
その度に船は激しく痛み、船員は大勢振り落とされ、体制の立て直しの為に何度もタマタブと引き上げポイントを往復し続け、長期間をかけてようやく船を引き上げる事が出来た。
苦労しただけあって、引き上げた船はボン・ジェズス号というポルトガルの有名な船だった。
「引き上げ経費と発見したお宝でトントンだったなぁ><;」
「欧州に持ち帰って売ればもうチョッと稼げたかも知れないスね」
↑今回の交易ついでの発見物はこれだけ。↓
さて、お話はふたたびお金稼ぎに戻って…。
それなりに真面目にはやっているものの、純粋な商人と違いそれ程莫大な利益が出る訳ではないので、交易で各地をまわりながらついでに投資活動なんかしていると資産が一向に増えない訳で…。
「アネゴ大変だ!交易の儲けより、各街への投資額の方が多いから、資金徐々に減ってきてるスよ!」
「うぅ…」
それでも交易と併行して投資を続けつつ、カリブに滞在していたまさにそのタイミングでジャマイカで大投資戦が発生!
「え~?投資するんで?」
「うん…後々の船の強化の為の国家貢献勲記が欲しい…」
↑大投資戦の様子。
と、アネゴにとっては大金の一千万Dを投入。
これによって資産が増えるどころか激減!
「うぅ…」
「あ~あ、こりゃ投資はやめて貯蓄した方がいいスね」
「…うん」
結局しばらく投資をやめて、稼ぎなおしです。
↑見事に南蛮交易する前より資産が減ってます。
2011年5月19日 (木)
アネゴの交易
●前回までのあらすじ●
ネーデルランドの名士を気取って、カリブや中南米の各街に投資をしつつ顔を売り込む。
「うぅ…おカネ結構使っちゃった…」
「ホラ、言わんこっちゃない!虚勢張るから…」
****** 今日の航海 ******
挨拶回りを終えて、リスボンに戻って来たアネゴ一行。
散々出資したので、資金が心もとない。
「あ~こりゃ真面目にお金稼がないとダメだなぁ…」
「一回アムスに戻って南蛮貿易の準備した方がイイんじゃないスか?」
「……まぁそうだナ」
意を決してアムステルダムに戻ってDEN2と話を付ける事に。
(よほど会いたくないらしい…)
帰宅したアネゴを待ち構えて睨みつけるDEN2。
「…………」
「オイ、まずはワビとか入れんのがスジだろが!」
「ナンでアンタにワビ入れなきゃならないのYO!」
「テメーはナンバンどころか、カネばら撒いてビンボーになって帰って来るとはどーゆーコトだ!」
「だから今度はチャンと稼いで来る為にアジア行って来るんだ!だからアンタはもうチョット待ってナ!」
「チッ、ホントにツカえねーヤツだな!」
「うっさいわねー!あ、ちぇりー姉さんにはコレ、おみやげ!」
「おぉ!コレをワシに?…ワシ今のままでも一向に構わんが良いのかの?」
「アレか?DENにはミヤゲねーのか?テメーはエコひいきすんのか?」
「アンタはどの道好き勝手に奪うぢゃん!姉さんは普段欲しがらないからねえ」
↑相変わらず発掘品の収奪意欲満々のDEN2。
「と・に・か・く!資金がなきゃアンタ連れてアチコチ航海する訳にも行かないでしょ!」
「チッ、まぁ確かにDENがウミ出るならカネのシンパイしねーでオモいっきりアバれてーしナ、シカタねえ!もうチッとカネ稼いで来い!」
こうして一応DEN2の許可も取り付け、ちぇりー姉さんにお土産を渡して、南蛮交易の準備を整え、再び海に出る。
「へっへ~!コレでまたしばらくバカDEN船に乗せなくて済むZE~!」
「…いいスけどネ…ちゃんとお金は稼がないと」
「わかってるって!」
アネゴが一挙にお金を稼ぐのなら、冒険は程々にして交易品を積んで欧州~アジアを真面目に往復することになる。
この場合、会計スキルや各種取引スキルを持っていないアネゴでも、単純にアジアの交易品を欧州に持ち帰るだけでそれなりの収益が望めるのだが…。
アネゴの本心はアジアに長期滞在して冒険がしたいのだ。
その為には交易品はジャマだし、冒険ついでの短距離交易にシフトした場合に、完全にカン頼りで交易品を扱っているアネゴがそれなりの収益を得るには難しい。
「短距離か長距離か、実際迷うトコなんだよね~」
悩んだあげく、今回欧州から持ち込んだアクアビット・ジン・ウイスキーと交換した南蛮品はインドで売りさばく短距離交易を選択。
(インド西岸の宝の地図が2枚あったため)
当然大した収益は出ない。
そこで今度はインドでコショウとインド更紗を積み込み、アジアではコショウを青苧に交換、帰りがてらジュスティーヌに頼まれた北米開拓祭の人集めを行い、パナマに寄港したので、そこで唐辛子を、リマではアワイヨを買い込んで欧州に戻る。
もちろん、普段から真面目に交易をしていないアネゴはレートなんかわからない(読めない)し、当然値切りやふっかけも出来ないので、品物はその時の気分とカンで闇雲に買っているだけ。
ちなみにアネゴは会計スキルは単純にレートを見る事が出来るスキルだと思っていたので、値切りやふっかけが出来るということは先日交易名声獲得目当てで入校した航海者養成学校商業コース履修で知ったばかり。(2011.2.19記事)
ついでに言えば発注書も殆ど使った事がない。
(発注書の使用効果も比較的最近知った。)
いつもロットなどにより入手した発注書はスグに店売りしてしまう。
(持っていても邪魔だから)
と、改めて書き出してみると交易に関してはかなりズサンでトコトン無知の状態でプレイ5年越し。
これでも何とかなっちゃうものである。
(ソコがこのゲームの良い所の一つだと自分は思う)
さて、今は北米開拓祭の人集めの報酬のロットで発注書が沢山出たので、それを使用してある程度の量を買い込んで欧州に戻る。
↑リマに寄る際はアンデス料理も作る。
寄り道ついでに名産品を色々積んだのは俗にいう名産品コンボを狙う為だ。
(これも学校で知った)
ヘルデルででこれらを一括に売りさばくと…
↑よく見ると売らなくて良い小麦まで売ってしまってる。
「まぁこんなモンかね?」
「やっぱ南蛮品1品に絞って大量に持ち帰った方がいいスけど、アネゴはアチコチ寄道して結局交易がついでになっちゃうからなぁ」
「理屈では理解はしてるんだけどねーどうしても交易は二の次になっちゃうね」
「で、2回目は行くんで?」
「う~んもうメンドウになっちゃったなぁ、でも全然稼いでないんだよね」
「DEN坊にも稼いで来るって言った手前、それなりに収益上げないと…」
「…うん、まぁそうだよナ…」
こうして仕方なく2回目の南蛮交易準備をするアネゴだった。
2011年5月16日 (月)
社交界デビュー?
●前回までのあらすじ●
秘宝ウミナの魂を巡る争いに首を突っ込み、最終的にはインカ皇帝の名の下にキープカマヨックの称号を得る。
「まぁキープはまるっきりわかんないけどネ…」
「アネゴ一応考古学者でしょうに…」
****** 今日の航海 ******
キープカマヨックな仕事の後、副官で義妹のEDN2に会うのが怖くて、アムステルダムには帰らず、リスボンに逗留中。
「アネゴ!今まで散々遊んだんスから、欧州帰って来たらチャンと本業に精出さないと!」
「本業ぢゃねーと何度言ったら…」
長い事外洋を廻っていたので、船員達の欲求を満たす為に渋々チョウザメ漁をして、キャビアを精製した後、深夜を見計らってアムステルダム港へ。
こっそりアムステルダム12号埠頭にキャビアを運び込む。
「…おかしくないスか?自分トコにコソコソ忍び込むって」
「つべこべ言わす静かに手早く運べ!バカDENに見つかるだろ!」
「DEN坊は倉庫マメにチェックしてるから、どのみち明日にはバレると思うんスけどね…」
「今会わなきゃイイんだYO!」
キャビアを下ろした後、逃げるようにアムステルダムを後にして、そのままサケ漁にシフト。
以降アムステルダム寄港だけは避けて、他の港ですべての用事を済ませてから再びリスボンへ。
閑話休題。
「騎士様(海軍少尉)にもなったし、キープカマヨックににもなったしで、アタシもスッカリ地元の名士になったナ!」
「まぁ肩書きだけはね…」
「ちっ!…これから上流階級の人間と付き合う機会も増えるだろ?そろそろ上流階級のルールとかマナーとかそういうの覚える時期かも知れないナ」
「アネゴがどんなに取り繕っても育ちの悪さがにじみ出ると思うんスが…」
「キミらわいちいち話の腰を折るナ!…ともかく、社交スキルは身に付けておいた方がイイと思うんDA!」
それまでまったく興味がなく、見向きもしなかった社交界への意識に目覚めたアネゴは、早速社交スキルを修得し、社交界の勉強を始めた。
「社交スキル勉強の一貫として、カリブや中南米の開発・発展に投資して名を売ろうと思う!」
「アネゴはあっち好きですモンね」
風土が好きで、長期滞在する事も多いカリブや中南米地方だが、基本冒険のみで真面目に交易をしていない事もあって、それまで街の発展に寄与したことはなかった。
しかしながら、よくよく考えてみればカリブにプライベートファームを所持していたり、アネゴが料理の為に使用するサケ以外のメイン食材もジャガイモを中心にカリブや中南米産のものが殆ど(愛用所持レシピがこちらのもの)なのである。
そこで今回は、今後もこの地方での活動を円滑にする為にカリブや中南米の仕事を請け負いつつ、マメに各街をまわって投資活動を行い、ネーデルランドの名士としての顔を売り込むことに。
「名士気取ってもホントは貧乏人なんだから、あんまり気前良く出資してたら破産するスよ!」
「わかってるってー!てか、貧乏人言うナ!」
↑カリブまわりのついでに賄賂を払って初めてナッソーに。
↑北米開拓祭を覗いてみたり。
↑プライベートファームで料理。↓
仕事をしながら、食材買い付けて料理しながら、投資をしながらカリブや中南米東側・西側をぐるぐる巡航。
↑生物の仕事をチョコチョコ。
「一通り名前売ったし、一旦リスボンに戻るか!」
「え?アムステルダムじゃないんで?」
「…リスボンだよ、リ・ス・ボ・ンっ!」
「ったく、いつまでビビってんスか!」
次回衝突必死?
より以前の記事一覧
- 裏・キープカマヨック 2011.05.12
- 読み書き(結び)出来ないキープカマヨック 2011.05.11
- アジアの純真 2011.05.10
- アジアに逃避行? 2011.05.07
- 閑話休題(13回目) 2011.04.26
- スウチじゃない? 2011.04.22
- 発掘品は誰がために? 2011.04.19
- 閑話休題(12回目) 2011.04.12
- ようやくの北米探検 2011.04.11
- サケは喰え喰え、喰うならば…(チガウ) 2011.03.29
- サケは喰っても喰われるな!(チガウ) 2011.03.25
- せかいのみんぞくいしょうたんぽう 2011.03.10
- 冒険と開拓とお金とサケとチョウザメと 2011.03.08
- レフレックス・ポイントへ! 2011.03.01
- 閑話休題(11回目) 2011.02.23
- 冷やし中華やめました… 2011.02.21
- 冷やし中華はじめました 2011.02.19
- 光の剣を求めて 2011.02.14
- 閑話休題(10回目) 2011.02.09
- だからイくのサ!れいんぼ~! 2011.02.08
- リベンジ!サケ漁師の南蛮貿易 2011.01.27
- 儲からない南蛮貿易教えます! 2011.01.05
- 続々(またまた)・日本紀行 2010.10.05
- 続(また)・日本紀行 2010.09.19
- ちぇりー姉さんと日本紀行 2010.09.15
- 大陸珍移動 2010.08.27
- 北欧風ぐりとぐら 2010.08.10
- ようやくノンビリできるかな~? 2010.08.02
- しばらくノンビリ…なつもりなんだけど。 2010.07.14
- 真・アネゴとサケ漁師達の世界周航 2010.06.28
- 新たなる海域へ!(シゴトないから…) 2010.06.25
- 遥かなる世界周航 2010.06.22
- 欲しがりません!勝つまでは!(何を?) 2010.06.21
- 隣りの印度人 2010.06.18
- GOGOキャビア! 2010.05.30
- サカナ以外にもニク扱ってます……ZE! 2010.05.25
- サケは生まれた川に… 2010.05.21
- 元気ですか~?(イノキ) 2008.09.06
- 姉妹の戦争 2007.11.26
- のうひんつあ~ 2007.11.19
- 終わりの始まりの終わりの… 2007.11.16
- 閑話休題(9回目) 2007.11.01
- アネゴとサケ漁師達の世界周(?)航 2007.10.31
- ちょと忙しいのん 2007.10.08
- 気分屋浪漫紀行 2007.09.19
- 閑話休題(8回目) 2007.09.10
- さるべ~じ! 2007.09.10
- 閑話休題(7回目) 2007.08.31
- 大ダコが居る場所(大イカっスよ) 2007.08.31
- くるすでるすーるですって! 2007.08.26
- 閑話休題(6回目) 2007.06.19
- 本業(領)発揮! 2007.06.05
- 超・鮫! 2007.05.28
- 閑話休題(5回目) 2007.05.19
- 気分転換にインドはいかが? 2007.05.19
- サケ漁ときどき冒険(逆だって!) 2007.05.02
- 悪童参上! 2007.04.26
- アムステルダム12号埠頭 2007.04.25
- ワンランク上(のサケ漁師)を目指して! 2007.04.24
- 閑話休題(4回目) 2007.04.21
- これでも一応財宝探索家 2007.04.20
- 結構バタバタしてます 2007.04.16
- 商会復帰と転職クエと… 2007.04.16
- 東へ西へ! 2007.04.10
- まだまだからむ~ちょ 2007.04.08
- 秘剣つばめ返し! 2007.03.26
- 南米で2ヶ月行方不明? 2007.03.20
- 南米って言ったらジャブロー? 2007.01.22
- ミルとかドスとかの仮面の国 2007.01.15
- ルチャ・リブレ・クラシカ 2007.01.09
- とるてぃ~やぁ! 2007.01.04
- いつものアレ… 2006.12.25
- 副官之心得 2006.12.17
- ネーデルランド独立の為に 2006.12.10
- 右往左往 2006.11.29
- 特番は終了です! 2006.11.21
- わくわく動物紀行 2006.11.14
- 閑話休題(3回目) 2006.11.09
- 思い立ったが吉日(単なる気まぐれ) 2006.11.05
- オスマン再来(海鮮2度目) 2006.10.30
- 閑話休題(2回目?) 2006.10.30
- 等価「好感」 2006.10.29
- アネゴとサケ漁師たち 2006.10.27
- レバントの海戦(サケの海鮮) 2006.10.21
- 東地中海~ときどき外洋 2006.10.16
- サケ取物語 2006.10.07
- ガイスラッガー(古い) 2006.10.02
- 偉大なる歴史の資産 2006.09.29
- フロンテーラで再会! 2006.09.25
- おってたたんでうらがえし 2006.06.07
- 閑話休題 2006.05.24
- 一番大切なこと(サケ漁) 2006.05.18
- 公開復帰 2006.04.25
- 赤いのやら金色のやら 2006.02.10
- 地中海は地中かい? 2006.02.03
- サケ・マスは、生まれた川に戻ります。 2006.01.31
- 風の向くまま、気の向くまま 2006.01.31
- 前略…北の国から 2006.01.27
- 「極」小航海時代 2006.01.26
- じょぶぶぶ 2006.01.25
- な…バカな!確かに秘孔は突いたハズ… 2006.01.24
- 府中の海はオレの膿 2006.01.23
- 新しい船買うた、闘った、沈んだ 2006.01.21
- まだまだこれから 2006.01.19
- むっかし~のアニメでね 2006.01.18
- やっぱり遺跡荒しだよナこれ。 2006.01.16
- 遺跡あらしデビュー(歴史的財宝発見) 2006.01.14
- 激闘!Co2壱番館(カレー) 2006.01.13
- 行ったり来たり 2006.01.12
- 謀険 2006.01.10